マスコミが絶対に書かない春巻きの皮の真実
こんにちは! 源氏山楼のよいこです。
よいこの酔いどれクッキング - YouTubeでは料理を作りますので、当然食材が余ることがあります。
以前配信した
【吉助】よいこの酔いどれクッキング#031【カボチャとベーコンのチェッカー巻き】【おつまみレシピ】 - YouTube
で春巻きの皮を使ったのですが、余ってしまいずっと冷蔵庫に入っている状態でした。
とは言ってもわざわざそれを消費するために春巻きを作るのも面倒…。けっこう量あるし…。
そこで思いついたのが、「春巻きの皮そうめん」。
春巻きの皮を細く切って、麺として食べるのだ。
春巻きの皮は小麦粉が主体でできているので、主食として考えれば一度に消費できるというわけ。
昨日のお昼ご飯に作ってみました。
丸めて小口切りにするとカンタンに切れました
完全なる麺と化した。細くてホントそうめんみたい。
そうめんと同じ要領で、熱湯でサッと茹でました。
ざるあげすると
………………。
なんかでろんでろんになってでんぷんのりみたいになりました…。
あまりにもショックで写真を撮り忘れました。
一応用意しておいた卵スープの中に投入
想像していたツルツルとした喉ごしは到底実現しそうにない。
これまた余っていた出がらしのお茶っ葉と、ごまをトッピング。
これはこれで美味しそう。
おかゆみたいで結果的にはめっちゃ美味しかったです。
そして今日、昨日麺状に切ったものがまだ半分残っていたので、思いついたのが、「春巻きの皮焼き」。
春巻きの皮を茹でるとでろんでろんになるということが判明したので、それを生かした料理。
わざとお湯ででろんでろんにした皮を一旦冷まし、卵を混ぜて生地とし、具を入れてお好み焼き風にするのだ。
具はこれまた冷蔵庫に余っていたキムチを入れました。
ばばばーん!
今度は見事成功!
トッピングはまたもや出がらしとごま。
フツーの小麦粉で作ったのと変わらない感じで、でも一般的なお好み焼きよりややフワフワ感強めでした。
フツーに美味しかったです。
春巻きの皮が余ったときは試してみてね。
YouTubeチャンネル HuckleTV
http://www.youtube.com/user/genjiyamarotv
現在の登録者数 302